女性の二の腕の“たるんたるん♪”
いくらダイエットしても
嘆かわしくなるくらい無くならないですよね!!
実はあれ・・
脂肪ではなく筋肉なんです!
私はお腹以外にも超音波で色んなところを計測しているわけですが…。
昨日、昔の資料を探していたら偶然「二の腕のたるみ率」を測定していた頃の資料が出てきました。
二の腕のたるみ率とは、
“腕を下ろした状態”と“腕を上げた状態”の脂肪の厚みの差をみるものです。
当初はあの“たるみ”は脂肪だと思っていましたので、
脂肪だけを測定していました。
しかし・・なぜか測定結果が見た目と相関しない。
計測データが実際のたるみより少なく感じます。
これはおかしい?と思い、よく観察してみると…
な、なんと!
脂肪と同じように・・
筋肉がベロ~ん!と垂れ下がってるではないですか…(゚o゚;
たるんだ筋肉に衝撃を受けたと同時に
男性の二の腕が“たるんたるん”になりにくい証拠を掴めました。
この衝撃的な事実をキッカケに
私は筋肉も測定するようになったのですが…
女性の場合、前回の「メタボ女性のお腹」で触れたように
筋肉が皮下脂肪と同じくらい柔らかく(退化?)なるようです!
二の腕をつまんで
脂肪と筋肉の違い(区切り)が分からない人は要注意ですよ!
腕の筋肉が退化してるということは、
お腹の筋肉も同じように“フニャフニャ”になって、お腹ポッコリになっている可能性があります。
そのような方は食事制限のダイエットだけでは、
痩せてもスタイルは良くなりませんからね~^_^;
嘘だと思ったらつまんで下さい!
お腹ソムリエの測定評価依頼はこちらまで!